2025年度 第72回 中野区水泳大会 鷺宮スポーツ・コミュニティプラザ
2025年 8月24日(日) 午前9時~午後4時
9:00 開場
9:05~9:30 アップ 【9:05~9:15 全レーン周回練習
9:15~9:30 スタート練習】
9:35~9:45 開会式(会長挨拶、開会宣言、大会諸注意の説明)
9:50 ~ 午前の部 競技開始
11:55~ 100m・200mフリーリレー
競技終了後(12:30頃)~ 昼休み・アップ
13:10 午後の部 競技開始
13:10~ 混合フリーリレー
13:25~ 支援25m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ
15:00~ 100m・200mメドレーリレー
15:40~15:45 閉会式
上記時間は予定です。当日の競技の進行によって前後することがありますので、ご了承ください。
また、大会当日会場に掲示するタイムテーブルも時間が前後する場合がありますので時間に余裕をもって行動してください。
タイムテーブルはB2F更衣室と1F体育館に掲示します。
(1)競技は(公財)日本水泳連盟の競泳競技規則に準じます。(水着やキャップの商標に注意してください)
(2)指定された場所以外は絶対に立ち入らないでください。
(3)各種目の20分前から招集をしますので、遅れないよう注意してください。
リレーに出場する団体は、リレーオーダーシートを記入して、
午前の部 小・中学生・一般100/200mフリーリレー 10:30まで
午後の部 混合200mフリーリレー 12:00まで
午後の部 小・中学生・一般100/200mメドレーリレー 13:30まで
に、招集係まで提出してください。
リレーオーダーシートは当日B1F水泳大会受付に用意します。また、「リレーオーダーシート」ボタンからダウンロードして事前に記入して持参いただくこともできます。
(モバイル版では「リレーオーダーシート」ボタンはページの一番下にあります)
*リレーオーダーシートはA4縦で印刷し記入の上、1/4に切って持参ください。
*記入例を掲載しました。下スクロールで記入例の無いシートが出てきます。
招集時に招集場所で出席を確認できない者・団体またはリレーオーダーシートを提出していない団体は棄権とみなします。
混合リレーでは男女2名ずつで組まれていないチームは失格となりますのでご注意ください。
また、招集場所が混雑することを避けるため、時間より早く招集場所に来ないようお願いいたします。
(4)当施設のスタート台は水深に対する高さが規定より高くなっています。
当日設置しますが、協会では利用時の事故や怪我についての補償は一切いたしません。ご利用は自己責任となります。
飛び込みに自信がない方は、スタート台を使用しないで水中スタートをしてください。
【水中スタートの方法】
審判長の笛でプールに入り、片手で飛び込み台のグリップを握った状態で構えてピストルの合図で泳ぎ出す。
当日の朝、開会式で実演いたしますのでご確認ください。
(5)当日の記録について
今年度は会場に電光掲示板を設置しますのでご活用ください。電光掲示版の場所は更衣室側になります。
また、HPにも掲載しますのであわせてご覧ください。
(HP掲載期間は大会終了後1か月間です。)
https://nsuikyo.wixsite.com/nsuikyo
小・中学生の競技については、各種目の上位3名の方に後日賞状を送付いたします。
賞状は「団体名又は学校名」の項目で入力いただいた団体及び学校に送付いたします。
それ以外での受け取りを希望し、エントリーフォームに送付先を入力した方には指定の送付先に郵送いたします。
(6)体育館の利用について(昨年度との変更点)
今年度は昼食時及び荷物置き場として体育館を半面開放します。
・昼食は体育館を利用してください。地下1Fのギャラリーは競技の観戦のみでの利用になります。なお、観戦は立ち見です。
・本来体育館は飲食禁止ですので、汚さないよう各自・各団体で敷物を用意して床に敷いてご利用ください。
・上履きを入れるビニール等の袋を各自持参してください。
・昼食時にでたゴミは各自お持ち帰りください。
・プールから体育館へは、体をよく拭いて水着の上からTシャツや短パン、体育着、ジャージなどを着用し、靴又はサンダルを履いて移動してください。また、プールサイドは裸足でお願いします。
・プールサイドでの応援席は、こちらであらかじめ用意いたします。
各団体名が記載された当日のプール見取り図を掲載します。事前に場所をご確認ください。
当日赤台には団体名を書いて張り付けておきます。
・場所取りのために早く体育館に来て並ぶことはお控えください。
・貴重品は各自で管理してください。協会では盗難紛失等の責任は負いません。
(7)競技中の事故は応急処置はしますが、以後の責任は負いかねますので、十分注意をして下さい。
(8)大会当日の各種問い合わせはすべてB1F水泳大会受付に申し出てください。
競技役員の仕事に差し支えますので、役員に直接聞きに来ることは避けてください。
(9)大会での忘れ物は、大会開催時間中はB1F水泳大会受付に問い合わせください。
大会終了後は体育館に預けますので、体育館側のスタッフに問い合わせください。
(10)写真撮影、ビデオ撮影はギャラリーからのみとなります。
写真及びビデオ撮影をされる方は、B1F水泳大会受付で名前と電話番号を記入し、「撮影許可証」をもらってから撮影してください。
(11)当施設には駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮下さい。
(12)選手またはコーチ等関係者の方は大会までの体調管理をお願いいたします。
大会当日に発熱・咳・のどの痛みなどの風邪症状のある方、だるさなど体調のすぐれない方は参加をお控えください。
(13)更衣室には選手のみ入れます。保護者の方が着替えを手伝うことは控えてください。
(14)熱中症予防の為の水分補給飲料については、中身の見える容器に入れた水かお茶かスポーツドリンクであればプールサイドに持参可能です。
管理は各自でお願いします。プールサイドに置き忘れたり、他の人の飲料と取り間違えをしないよう注意してください。
(15)団体のコーチ・先生等の関係者の方は2名までプールサイドに入ることができます。B1F受付にてネームプレートを受け取ってください。
保護者の方はプールサイドには入れません。B1Fのギャラリーからご覧ください。 いずれの場所でも、譲り合いながらご覧ください。
(16)今年度は紙版のパンフレットは販売いたしません。
8月中旬頃にHPに掲載いたしますので必要な方はダウンロードしてください。
*諸注意事項は急に変更になる場合がありますので、大会前まで定期的にご確認ください。